サポート

概要

アートボードに分配とはなんですか

ドキュメントにあるオブジェクトをアートボードに分配するエクステンションです。

アートボードに分配はどのように使いますか

最も簡単な使い方は、分配するオブジェクトをドキュメントに配置して、モードを選んで「アートボードに分配」を押すだけです。

アートボードに分配を使うメリットはなんですか

主に「スクリーン用に書き出し…」と組み合わせて使うことを想定しています。「アートボードに分配」を使うことで、2ステップで、アートボードごとに個別ファイルを作成する作業が完結します。

アートボードに分配パネルの構成
アートボードに分配 パネル

モード切り替えスイッチ: 指定サイズモードとオブジェクトサイズモードを切り替えます。

アートボード名

名前: すべてのアートボードに共通する名前を指定します。

区切り文字: 区切り文字を指定します。なにも入力しないときは、区切り文字を使用しません。

開始番号: 指定した番号を始まりとした連番を、アートボード名の末尾に付番します。

番号のゼロ埋め: 付番するときに、最終番号の桁数と同じになるようにゼロで埋めます。

作成順: オブジェクトの重なりや配置をもとに、アートボードを作成する順番を決められます。

アートボードサイズ: 作成するアートボードのサイズを指定します。サイズ指定モードのときに使います。

余白: アートボード内側の余白を指定します。指定サイズモードでオブジェクトをリサイズするときと、オブジェクトサイズモードのときに使います。

オブジェクト: 指定サイズモードのとき、オブジェクトをリサイズして配置します。

下地を作成: アートボード全体に背景となる下地を作成します。サイズは、余白の有無にかかわらず、常にアートボード全体です。

アートボードに分配ボタン: アートボードに分配を実行します。

アートボードに分配が見つかりません

メニューの「ウィンドウ > エクステンション > アートボードに分配」から開いてください。

サイズ指定モード

サイズ指定モードとはなんですか

指定したサイズですべてのアートボードを作成するモードです。このモードのときは、「オブジェクトをリサイズ」オプションが使用できます。

指定サイズモード"

指定サイズモード

サイズの指定に制限はありますか

カンバスサイズを超える大きさは指定できません。

オブジェクトのリサイズを選択したとき、どのようにリサイズされますか

余白が0のときは、アートボードの上下端または左右端に接するようにオブジェクトをリサイズします。

リサイズ例

リサイズ例

オブジェクトのリサイズを選択したとき、リサイズ時に線幅も拡大縮小しますか

拡大縮小します。

「オブジェクトをリサイズ」を選択しないときに、オブジェクトがアートボードからはみ出します。

これは規定の動作です。オブジェクトがリサイズされないため、作成したアートボードより大きいオブジェクトははみ出して配置します。

アートボードにフィットしないオブジェクトの例

アートボードにフィットしないオブジェクトの例

「オブジェクトをリサイズ」を選択しないときに、余白が反映されません。

指定サイズモードで、「オブジェクトをリサイズ」を使用しないときは、余白を無視します。

アートボードからはみ出すオブジェクトだけリサイズさせることはできますか。

できません。事前にリサイズしてください。

サイズ指定モードは、どのようなときに使いますか。

サイズ指定モードはウェブサイトのUIパーツなど、サイズを固定して作成するときに便利なモードです。作成したオブジェクトが調整済みでそのまま使える場合は「オブジェクトをリサイズ」オプションを使用しません。

オブジェクトサイズモード

オブジェクトサイズモードとはなんですか。

オブジェクトをリサイズせずに、オブジェクトのサイズに合わせてアートボードのサイズを決定するモードです。

オブジェクトサイズモードは、どのようなときに使いますか。

オブジェクトサイズモードは、イラストのような様々なサイズがあるオブジェクトをそのままのサイズで書き出す場合に適したモードです。

アートボードの作成とオブジェクトの配置

アートボードに配置する順番を指定することはできますか

オブジェクトの重ね順、オブジェクトの位置の左右順・上下順の3種類から選べます。

作成前

作成前

重ね順(上が先頭)

重ね順(上が先頭)はオブジェクトの重なりを基準に作成します。一番上のオブジェクトから順番に配置します。

左右順(左が先頭)

左右順(左が先頭)は、編集画面の左右位置を基準に作成します。左のオブジェクトから順番に配置します。

上下順(上が先頭)

上下順(上が先頭)は、編集画面の上下位置を基準に作成します。上のオブジェクトから順番に配置します。

オブジェクトはアートボードのどこに配置されますか

アートボードの中央に配置します。

オブジェクトをアートボードの任意の位置の場所に配置させることはできますか

できません。ただし、余白を使うとある程度は位置を操作可能です。

一つまたは複数の空白のアートボードを含んで作成することはできますか

できません。空白にする順番に仮のオブジェクトを配置して、分配後に削除してください。

アートボードに分配したオブジェクトを、もう一度分配することはできますか

可能です。オブジェクトを1行目を最も左に配置し、2行目以降順番に並べていきます。すべてが終わったら、作成順を左右順でアートボードを分配を実行します。

再作成する例

再作成する例

一度分配したオブジェクトの途中に、一つまたは複数のオブジェクトを追加することはできますか

可能です。まず、再分配する方法の手順に従い、オブジェクトを並べます。終わったら、追加するオブジェクトを挿入したい箇所に配置し、左右順でアートボードを分配を実行します。

余白

余白の指定に制限はありますか

左右または上下の余白の合計が、幅または高さの合計を超えることはできません。

余白に負数を指定できますか

指定できません。

その他

大量のアイコンを一括作成することは可能ですか

可能です。アートボードパネルを非表示にするか畳んでおくと、処理が速くなります。

ロックしたオブジェクトが分配されません。

事前にオブジェクトのロックを解除してください。

選択したオブジェクトだけを分配することはできますか

可能です。

配置したり、埋めこんだりした画像を分配することはできますか。

可能です。

下地を作成はどのように動作しますか。

余白の有無にかかわらず、常にアートボード全体の大きさで下地を作成します。